REN`s enjoy life

「思いたったらすぐ動く。」そして、アウトプットがんばります。

絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ

今回は、

「絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ」  著:見城 徹・藤田 晋

です。

 

幻冬舎代表取締役の見城さんとサイバーエージェント代表取締役の藤田さんの最強のお二方の共著です。

各テーマについて各々のエピソードを踏まえながら、自己成長に必要なことを説いている一冊です。

 

絶望しきった果てに、きっと微笑みがある。それを信じて今日も僕は、仕事に熱狂する。 

 これは、この本のタイトルにもなっている「絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ」のテーマについて見城さんの文章です。

 

何をしても全てに後悔なく過ごすことは、難しいとだろう。しかし、1つのことに熱狂して取り組んだとき、楽しさというかアドレナリンが放出されている感覚は、誰しも感じるとだろう。

もちろん結果がいいに越したことはないですが、プロセスにおいてもやり切れるところまでやった時、結果に左右されず、こみ上げてくるものがある。

それを積み重ねていくことで、死ぬときに後悔だけが残る人生ではなくなるのだと思います。

 

 

考えるという行為は、どうしても近視眼的になりやすい。知らず知らずのうちに、落とし穴にはまっていることもよくある。 

 これは、最初の「考えに。考えて、考え抜け」のテーマの見城さんの文章です。

 

考えるという行為は、自分の頭の中だけで起きている出来事にすぎません。一人で、いろんな角度から物事を考えつつ、本質からぶれずに考え抜くことは、難しいことだと思います。

しかし、それを習得しなければ、成長は止まってしまうと思います。

どう習得するか?それは、考えに、考えて、考え抜くしかないのだと思います。

最初は、近視的になってしまうかもしれませんが、それに気づけただけでも一歩前進だと思います。

考え抜くことを辞め、諦めてしまうのは、私の悪い癖でもあるので直したいと思います。

 

 

人が感情を露わにしたがらないのは、気取りであることが多い。

その時はおそらく、物を見る眼も曇っている。

感所を押し殺すことをやめると、感性もまた息を吹き返す。 

 

素直になることは、簡単そうで難しいことだと思います。

プライドであったり、大人になるにつれて空気を読むことに重点的になり、自分の感情を押し殺してしまう。

しかし、感情を押し殺してしまえばしまうほど、何も見えなくなってしまう。

そんなフィルターを外し、魅力的な人間になることは、自分にとっても相手にとってもプラスな方向に進んでいくと思いました。

 

 

周りから大反対を受けても、自分が決めたことなら、それで失敗しても、「仕方がない」と納得できる。 

 これは、「死ぬ瞬間にしか結果は出ない」の章の藤田さんの文章です。

 

自分の人生を自分で決めなかったら誰が決めるんでしょう?自分です。

己の決断で進み失敗しても自分の責任だし、己で決めた分、強い意志で取り組めると思います。

周りのことばかり聞いて、ブレブレになってしまっては本末転倒です。

周りの意見を聞くことはもちろん大切ですが、自分の中で軸をしっかり持っておかないといけないと思います。

その軸だけは、絶対にブラさないためにも己で決断したという点が重要になってくるのではないでしょうか?

人生何が正解かわからないので、自分を信じる以外はないと思います。

 

 

この本は、成功者であるお二方が何を思い、仕事に取組み、成功・成長していくかが伝わってきます。文章に勢いと経験に裏付けされた説得力があり、心に響きました。本質をついており、ところどころできていない自分と照らし合わせて自分の弱さとも向き合うことができました。

ブチ抜く力  最短・最速でやること!!

人生の荒波に何とかしがみ付いているRENです!

投稿が3カ月も空いてしまった。。。。不覚。。自分の弱さ

切り替えて行きましょう!!

 

 

今回読んだものは、、、

ブチ抜く力 著:与沢翼です。

 

与沢翼さんと聞くとネオヒルズ族というイメージが強いですよね。(笑)

私もそのイメージが強いです。

実際どんな方なのでしょうか?と気になって調べたところ、、、

 

高校中退 → 偏差値30で猛勉強 → 大学入試資格検定合格 → 8カ月の猛勉強で早稲田大学社会科学部に入学 → 大学在学中にアパレル通販会社を起業 → 3年で月商1億5000万円 → 6年目に倒産→ネットビジネス界に参入 → 半年で7億円を稼ぐ → 日本法人を解散 → シンガポール移住 → ドバイ移住 → 投資家として純資産70億円を無借金で形成。

 

なんとも、内容の濃い人生を送っているのでしょう。。(笑)

自分の人生がいかに平坦な人生かを思い知らされます。(笑)

一度の人生なのでイベントが多い方がいいですよね!!

 

話を本の方に戻します。

この本は、6つの法則について書かれております。

1、基本の法則 2、ビジネスの法則 3、投資の法則 4、健康の法則 5、情報収集の法則 6、未来予測の法則

 

基本の法則ですべての根底にある大原則を綴っています。

ブチ抜く力を出すには、自分でリサーチし、考えて本質(センターピン)を見つけ、3週間という最短・最速でチャレンジしていくのです。

これが、大事なポイント!

 

そして、お金に対する考え方を変えること。

自分の幸せはお金の上に成り立っていることを理解すべきなのです。

 

このような大原則をもとに、2~6のそれぞれの法則を自身の経験談と共に綴られています。

 

 

【感想】

与沢さんの本を始めて読ませて頂きましたが、熱量が伝わってきて、あっという間の332ページだった印象です。

これほどの経験をしてきた方から伝わるパワーは、胸に響きます!

 

あれもこれもやるのではなく、1つのことに圧倒的努力のベクトルを向けることで成長速度も成長度も違う。これは、何ごとにも通じるものがあると思います。

二兎を追う者は一兎をも得ず、と言う感じでしょうか。

私も自分で考える癖をつけ、本質、全体像をはっきりさせ、フワッとさせずに自分の中で腑に落ちた状態で圧倒的努力ができるようにしていきます!!

 

あとは、マインドセットをしっかり行うことだと改めて思いました。

マインドセットという土台を構築しない限り、続きもしないしブチ抜けないのです。

強い気持ちで将来の自分がどうなっていたいのかを考え、最短・最速の行動をしていきます!!!

 

 

前十字靭帯断裂による再建手術

 

気づけば2018年もあと2日です。

今年はクリスマスも年末もそれらしいことが何もできていません。

というのも12月17日から28日まで入院をしており、やっと退院できた状況です。

 

 

今回の入院は、前十字靭帯断裂による再建手術を受けてきました。

サッカーで前十字靭帯断裂してしまったのですが、それはそれはかなりの痛みがありました。

 

痛すぎて全く歩けず、、、

救急車で病院に搬送されるも痛みが多少引いたので、その日はとりあえず歩いて帰ることに。

 

 

前十字靭帯とは?

前十字靭帯は大腿骨と脛骨(膝の関節を構成する2つの骨)に付着し、膝の関節を斜めにまたいでいる靭帯です。前十字靭帯損傷は、この靭帯が損傷した状態です。(引用:帯広協会病院HP)

 

再建手術とは?

前十字靭帯再建術とは、膝の機能回復を目的に、断裂した前十字靭帯を自身の腱を用いて再建する手術です。腱を採取する部位により大きく2種類の手術方法(ハムストリングス腱を用いた二重束再建術・長方形骨付き膝蓋腱を用いた再建術)に分けられます。
また、半月板損傷を合併している場合は、半月板縫合術または切除術を行います。 (引用:帯広協会病院HP)

 

 

 

後日、別の病院で診察してもらい結果的に前十字靭帯断裂と告げられました。

絶望しました。

なんせ、その2日後にはワーキングホリデーでオーストラリアに行く予定でしたから。。。

すべてキャンセル。泣

 

 

前十字靭帯断裂したところで歩けるには歩けるのですが、スポーツが何もできなくなるみたいです。

私は、まだ24歳ですし、これからの人生を考えたら手術をすることを決断しました。

 

前十字靭帯の手術は怪我後1~2か月ほど経過して、腫れがひいてから行った方が術後に痛みや動きにくさが無くなりやすいみたいです。(プロサッカー選手などは、いち早く復帰するために怪我後すぐ手術するみたいですが)

 

 

入院・手術の流れ

はじめての入院。(12月17日)

・入院の手続きを済ませ、病室に。

・手術の前日なので夜9時以降飲食禁止。

・夜9時には消灯。(日頃の夜更かしのせいか、なかなか寝付けませんでした。)

 

はじめての手術。(12月18日)

・はじめての入院と手術だったので多少の不安がありましたが、全身麻酔だったので気が付いたら終わっていました。

・術後の足の痛みはなくただ動けないという状況がつらかったです。

・弱っている状況で看護師さんが優しくしてくれるので神様のように感じました。

入院中、看護師さんの偉大さを感じまくりでした。尊敬します。

 

術後1日目(12月19日)

松葉杖での移動が可能になり、トイレにも自由に行けました。

・リハビリ開始、マッサージや多少の曲げ伸ばし。(動かすことにかなりの不安があった)

 

術後2日目~6日目(12月20日~24日)

・ひたすら曲げられるようになるためのリハビリ。(少しづつ曲げられる角度が上がってきた)

・クリスマスイブも病室。状態を見に来てくれる看護師さんと話せるのが救い。(ずっと入院していると看護師さんを好きになってしまいそうです。笑)

 

術後7日目(12月25日)

膝の角度を90度まで曲げることができました。

右足に2分の1荷重までかけられることが可能になり、仁王立ちができるようになりました。(歩くときは松葉杖必須です。)

・クリスマスも病室。夜のさんま御殿が面白すぎて爆笑したかったですが、大部屋なので必死に耐えていました。

 

術後8日目(12月26日)

・退院予定だったのですが、熱が出てしまい、念のため先延ばしに。

傷口から菌が入ってしまった場合、菌を取り除く手術が必要になります。もし、無視してしまったらもう一度再建手術をしないといけないことも

 

術後9日目(12月27日)

・熱は下がり翌日退院予定に。

・リハビリ。曲げ伸ばし。

 

術後10日(12月28日)

・やっと退院。

 

その後もリハビリのため通院が続きます。

完治するまで長い道のりです。頑張るしかありません。

 

 

はじめて入院・手術をして思ったこと。

・もう絶対入院はしたくない。

 →怪我をしないことはもちろんのこと、病気にならないように健康管理にも気を遣おう。

 

・看護師さんは神である。医学療法士さんも。

 →人を助けることを自分もしよう。看護師さんと結婚しようかな。

 

・病院食は、言うほどまずくない。

 →人から聞いたことが本当かわからない。経験することが大事。

 

 

今後の人生

 

膝を治すことが第一なのですが、私にはある問題があります。

私は、オーストラリアに行くために仕事を辞めていたので、収入が全くないニート状態なわけです。

資金の貯金を切り崩しながら生活している状態。ただ、実家暮らしなため親にも多大なる迷惑をかけてしまっています。

どうにかしてこの状況を打開しないといけないのですが、、、、、方法がわかりません。

 

我慢の時間帯なのでしょうか。

そして、この先どうしていくべきなのか毎日悩んでいます。

希望の光が見つかるまで考えます。

 

ただ、「人を助けられるほど、余裕のある人間になる」ということを目指したいと思います。

 

 

「ヤンキーや引きこもりと創ったIT企業が年商7億」愛の6倍返し!!

 

 

もう冬ですね。

寒いです。

冬より夏派です。

 

 

今回は、

「ヤンキーや引きこもりと創ったIT企業が年商7億」著:青野豪淑

を読みました。

 

 

青野さんの人生から見たら、自分の人生なんて辛いことなんて何もないと思えて勇気が湧いてくる一冊です。

青野さんの両親の激しい喧嘩などの家庭事情、在日韓国人という立場は自分にはわからない世界です。そんな中でも成功者となり人を助けられる人になれるということを証明してくれています。そして、自分次第でどうにもなれるんですね。

 

青野さんの生い立ち

青野さんは、今の成功の前に一度成功し、挫折して今に至っています。

家庭事情の影響からもお金に貪欲であった青野さんは、高校卒業後就職し、お金を稼ぐことに日々努力していました。その結果が報われ年収2000万円も稼ぐほどになっていました。しかし、一方で自分は「営業の天才」と天狗になってしまい、かつ、お金を使いまくった結果、営業成績が上がらなくなり、気が付いたら借金4000万円をもかかえてしまっていました。

どうしようもなくなってしまった青野さんは、引き籠り生活を送り周りの人にもあたってしまうクズ人間になってしまいました。そして、自殺を図ります。

自殺しようと団地から落ちようとしたときに人生の走馬灯が駆け巡り、ある事に気が付きます。

「これまでのすべての私の行動は、私自身のために行ってきた。人のために行動する、ということが一切なかった。」

このことに気づき、「もう人様に迷惑をかけたくない」「みんなにありがとうと伝えたい」「なぜ、人のためにもっと行動してこなかったんだ」「次、生まれ変わったら人のために生きよう」と考えをまぐらせました。

その結果、「今26歳。だったら今から始めればいいじゃないか」という思いにたどり着くことができ、人のために生きる第二の人生を始めて成功者になっています。

 

どう思ったか

自分に慢心すること自分中心に行動していくことは、自分を壊してしまうことにつながってしまうことを証明してくれています。

そして、この本には、それだけでなく人を助けることの素晴らしさを感じられるエピソードも書かれているので感動する場面もありました。

やはり、成功している人たちはみんな誰かを助けること喜ばせることに夢中になっていることがつくづく実感します。

 

 

このような本を読むたび自分の生活、生き方を考えさせられます。

今の自分のこの状況から向けだせるのはいつになるのだろうか。

悩んでばかりで先に進まないのは理解しているがどうしたらいいのでしょう。

「武器になる哲学」大事なのはプロセス

ついにDAZNに加入し、プレミアリーグを夜中まで見てしまいました。

チェルシーマンチェスターティーの無敗を止めたので、ついにリバプールが首位に躍り出ました。

まだまだここからですが、リバプールの優勝あります。

 

 

今回は、

「武器になる哲学」著:山口周

を読みました。

 

 

物事を多視点から考えられる一冊でした。

問題の結果ばかり気にするのではなく、そのプロセスにこそ本当の答えがあるのかもしれません。

自分は、哲学に対して少なからず興味はあったのですが、まったく触れてきませんでした。今回、初めて哲学に関する本を手に取ったのですが、なかなか面白いなと感じる部分がたくさんありました。(山口さんがわかりやすく書いてくださったからだと思いますが、、)特に、今まで考えていたことに関する部分はやはり早く理解できました。

一つ一つの哲学が決して正解と言うわけではないと思いますが、本書にもあるように「Whatの問い」ではなく「Howの問い」に注目していけば、様々な問題に対しても多視点からのアプローチができるようになると思いました。

 

※「Whatの問い」・・・「モノは何から成り立っているか」

 「Howの問い」 ・・・「私たちはどう生きるべきなのか」

 

 

弁証法

Ⓐが正しいか、Ⓑが正しいかではなく、矛盾している互いを否定せず統合して🄫という主張。

 

Ⓐ村の子供を集めて、一人一人の発育や興味に合わせた教育を行う=寺子屋

Ⓑ同じ年齢の子供を集めて、画一的に同じカリキュラムで教育を行う=学校

🄫同じ年齢の子供を集めながら、一人一人の理解や興味に応じた教育を行う=ICT(通信授業)

 

進化は、直線上ではなく、「らせん状」に行われる。

上から見ると円になっており、新しいことと昔のことが順番になっているだけのようだが、横から見るとジグザグに上昇している。(発展と復古が同時に起きている)

 

面白いですよね。

ファッションとか音楽とかも昔のものが再度ブームになることがありますが(最近だとワイドパンツとかですかね)、ただ復古しているわけではなく、現代版として発展もしていますよね。

二つのことは真反対で矛盾しているとしても実は解決方法があるのかもしれないと思えると考えることも楽しくなってきます。

 

 

『教養があるということは選球眼を持つということ』

イノベーションに関する論考では、「常識を捨てろ」とか「常識を疑え」と言った指摘がされるが、この常識を疑うといった行為は、かなりコストがかかる。ですので、すべてを疑っていたら正直キリがない。疑うべき点を見極めないといけない。それが、空間軸・時間軸での知識の広がり=教養が必要ということ。

そもそも自分の知っている言語の枠組みでしか把握ができないので、もっと増やさないといけない。

 

かなり本質を捉えていると思いました。全部おかしいと思っていたら一向に先に進まないし、力尽きて辞めてしまうと思います。課題が多すぎるとやる気失せますもんね。

自分自身まだまだ無知な人間なので、伸びしろがあると考えて吸収していこう。

どんどん知識を蓄えて、ふとした時に知識と知識がつながったりしたら面白いだろうな。

 

 

『認知的不協和』

「意識が行動を決める」が、実際の因果関係は逆である。外部環境の影響によって行動が引き起こされ、その後に、発現した行動に合致するように意思は、いわば遡求して形成される。人間は、合理的な生き物」ではなく、後から「合理化する生き物」なのだ。

 

この文章を読んだとき、「来たー」と思いました。(笑)

ほとんどの本にこのような行動に関することが書かれていますね。いかに行動が大事なのか、ほとんどの人が行動していないだけなのかわかります。

環境ですね。

 

 

『パラノとスキゾ』

パラノ型・・・固定的なアイデンティティに縛られる人。他者からは「一貫性のあるわ    かりやすい人格、人生」と見られれる人。

スキゾ型・・・固定的なアイデンティティに縛られないい人。偶発的に訪れる変化や機会にその時々の直感や嗅覚で受け入れたり受け入れなかったりする人。

 

パラノ型は環境の変化に弱いという弱点を持っているので、現代のような企業や事業の寿命が短くなってい状態には向かない。そのため、変化に対応できるスキゾ型になる必要がある。

そして、浅田彰さんはこのパラノを「住むヒト」スキゾを「逃げるヒト」と定義しています。逃げるヒトというのは、「必ずしも行き先がはっきりしているわけではないんだけど、ここはヤバそうだからとにかく動こう」ということ。

このマインドセットから山口さんは、よくキャリアでは、「自分は何がやりたいか、何が得意なのかを考えろ」言われますが、こんなことは無意味で実際にやってみないとわからないんだし、モジモジしてたらチャンスを逃す危険すらある。

重要なのは、「危ないと感じるアンテナの感度」「逃げると決断するための勇気」である。

 

この項目は、非常に得るものが大きかった印象です。と言うか耳が痛い感覚でしょうか。「自分は、何がやりたいのか」という問いをしていた自分が恥ずかしいです。でも、何がやりたいか考えた結果今がある。。。という考えは、合理化してしまう人間の性質でしょうか。(笑)

逃げる勇気ですね。家入一真さんの「我が逃走」って感じですね。

この「パラノとスキゾ」という用語はバブル直前に一時期大流行したみたいですね。全く知りませんでした。てか、生まれてないんですけど。でもこうやって知れるって大事ですよね。知っていたら次は早く対処できますから。

 

 

『未来予測』

未来は、どこかで誰かが行った意思決定の集積によって今の世界の風景は描かれている。

「こういうものがあったらいいな」と考えて、そのコンセプトを絵にして、それが実際に生み出されるように粘り強く運動したことでできたのならば、それは、「予測」と「実現」の逆転である。

なので、「未来はどうなるか?」ではなく「未来をどうしたいか?」になるべきだ。

 

アラン・ケイは、「未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」と言っている。

 

未来がどうなるかは自分次第ですね。目標を立てたとしてそれを達成するかしないかは、、その人の行動次第です。確かに、人生はイレギュラーなことがたくさん起こると思いますが、行動しないことには思い描く未来には辿り着かないということはわかります。「自分がどうしたいか」これにすべてがかかっているということですね。

 

 

 

 

「ブランド人になれ!」俺って誰かを笑顔にしたかな?

最近、YouTubeでずっと音楽流しているのですが、関連動画でどんどん知らない曲が流れては、かっこいいとかノリやすいとか色々な曲に出会えて日々が楽しくなってきているところです。(笑)

 

 

今回は、今更ながら

「ブランド人になれ!」著:田端信太郎

を読みました。

 

 

やる気を与えてくれる一冊でした。あと自分にもっと自信を持たないといけないなと改めて感じました。

ブランド人になるということは、多くの人に自分を知ってもらわないといけないのですが、自分は発信することが苦手な人種であり、ツイッターをつぶやくのも恥ずかしさを感じてしまいます。批判されることにビビっている自分がいるのだろうと思います。

しかし、そんなことも言ってられない世の中になりそうなので変えていきましょう。

 

 

『「奴隷の幸福」という言葉がある。強制的に、有無を言わさず働かされる奴隷は、不幸のおように見えるけど、自分の頭で何をするべきか考える必要がないので、人はそこに安心を見つけ、幸せを感じる。』

この言葉には、同感です。私は、今このままこの会社で働いていたら人生終わってしまう気がして、仕事を辞めて海外に行こうとしました。怪我して行けずに今は時間だけがある状態です。こうなってみると何をしたらいいんだろうと毎日考えてしまいます。固定給があるわけでもなく、肩書があるわけでもない。辞める前から分かっていましたが、いざこうなってみると毎日焦りを感じている。会社にいたときの方が安心だったなと思います。でも、その分何とかしようとなれますが。

 

 

『君は誰を笑顔にしたか?』『「お客様を喜ばせること」、それだけがブランド人の仕事だ。』

自分は誰を笑顔にできているのかなと考えると何もできていないということに気づかされます。どうすれば誰かに喜んでもらえるかを考え続けることが最初の一歩なのかなと思いました。まだ、学生の頃の方が誰かを笑わせることだったり何かしてあげることに必死だった気がします。だんだん自分に余裕がなくなってきてしまったのでしょうか。感謝されることは嬉しい。この感情にもっと素直になろうと思います。

 

 

『まずは何でもやってみろ』

これは、成功者の皆さんが共通して言っていることですよね。考えてもやってみないとわからないし、先入観だけで対応していくのは、危険ですよね。自分も気を抜くと考えることを優先してしまっていることがあるので徐々にでも無意識のうちに行動しているような人間になろう。「キャリアを重ねたオジサン連中は、イスにふんぞり返って若い人たちのもとへ降りていこうともしない。」というところは、読みながらそうだよなと思っていたのですが、自分も何も知らずにオジサンになっていたらそうなっていたのかなと思います。

 

 

『フォロワー1000人を超えない人間は終わっている。』

自分は、発信することが恥ずかしいと思ってしまい苦手ですが、変わりましょうと決めたのでやりましょう。そして、1つの目標として1000人目指そう。

もし、行けなかったら自分は、終わっているということでおとなしく生きていきましょう。ネガティブ発言、対面では言えないことはつぶやかないように注意しながらね。

 

 

 

前十字靭帯断裂だってよ

最近、本当に何もやらずに1日が終わってしまう。

 

膝を怪我してから身動きも取れない日々が続いたが、そろそろ歩けるようになってきた。しかし、診断結果は前十字靭帯断裂と骨の捻挫と診断され、手術をしなければならない。

またすぐ歩けない日々になる。

 

仕事を辞め、オーストラリアに行く2日前にこんなことになるなんて、、、、

やってしまったことはしょうがない。切り替えるしかない!!

と思ってはいるものの、全てにおいてやる気がなくなってしまった。

 

そして、怪我をしてからそろそろ一か月が経とうとしている。

何もせず時間だけが過ぎてしまったようだ。

どうにかしないとお金も無くなってしまう。

 

どうしよう。

 

 

 

前十字靭帯断裂したニートが成功出来たら本でも書けるかな。(笑)